こんにちは!
いらっしゃいませ。 建築を技術的観点から現在の業界状況まで、徒然につづるブログです。 少しでも技術員の皆様に分かっていただけるような情報を書いていきます。 よろしくお願いします。
いらっしゃいませ。 建築を技術的観点から現在の業界状況まで、徒然につづるブログです。 少しでも技術員の皆様に分かっていただけるような情報を書いていきます。 よろしくお願いします。
明かり掘削 配置する有資格者 掘削面の高さが2m以上となる地山の掘削作業【技能講習】 地山の掘削作業主任者 山止め支保工の切り梁、又は腹起しの組立て、解体作業【技能教育】 山止め支保工作業主任者 &nb… 続きを読む »
私はゼネコンに入社して最初の現場は躯体工事の真っただ中でありました。 構造は鉄骨鉄筋コンクリート造でした。 新入社員としてはまずコンクリート工事担当となりました。 コンクリート打設のために色々とやらなければならないことが… 続きを読む »
型枠 配置する有資格者 型枠支保工の組立て、解体の作業【技能講習】 型枠支保工の組立て等作業主任者 型枠は、コンクリートを流し込む器のようなイメージです。 結局はコンクリートが固まったら解体する仮設的なも… 続きを読む »
墨出しの中で通り芯から1000(1m)避けの話はしました。 今度は「レベル出し」について書いていきます。 レベルは所謂高さのことで、フロアー(階数)の高さについて施工ではFL+1000(1m)を基準にして出しています。 … 続きを読む »
足場 配置する有資格者 吊り足場、張出し足場、高さ5m以上の足場の組立て、解体、変更の作業【技能講習】 足場の組立て等作業主任者 足場の組立て、解体、または変更の作業に係る業務(地上、または堅固な床上にお… 続きを読む »
前回「墨出し始め」について書きました。 新入社員のとき先輩から教えてもらったのは、ポイントとポイントを墨ツボを使って墨を打ちますが、ポイントって「点」でも「点の中央を押さえて墨をはじきなよ。はじく糸も垂直に引き上げてはじ… 続きを読む »
建物の位置基準である「縄張り」から図面の「通り芯」の確定 本当にこの社会に入るまで、右も左も分からないとはこの事 建築ではX1通りとかY2通りとか軸で考えて、平面では90度が基準 最近は「墨出し大工」なる職人がいて、測量… 続きを読む »
今後の建設業界について考えてみたい。 大きな流れとしては、建設業界としての建築は頭打ちな状況で大幅には伸びないだろうと考えているようです。 よって建設業界として関連事業を含めた総合的に売り上げを伸ばそうとしています。 関… 続きを読む »
建築施工管理技士というと施工を管理する(現場監督)ものの資格です。 これを取得することは現場で「主任技術者」「監理技術者」となれることです。 もちろん「1級」「2級(建築)・(躯体)・(仕上)の3種類」があります。 「主… 続きを読む »
今日、紹介するのは「公共建築工事共通仕様書(建築工事編)令和4年版」です。 建築工事に携わる建築技術員(現場監督)にとってのバイブル(基本図書)といってもよいもの。 昔は本屋さん、それも大きな専門書を置いているところへ行… 続きを読む »